〒214-0037 神奈川県川崎市多摩区西生田4-1-4 2F 
TEL:044-952-4184

矯正歯科

当院の矯正治療

当院の矯正治療「歯並び」と「噛み合わせ」は同じものだと思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?実はこれらは似ているようで全く違ったものです。
「矯正治療を終えて歯並びを綺麗にしたのに、噛み合わせに違和感を感じる」というような時は、歯並びは整っているものの、上下の歯の噛み合わせがずれてしまっているということが考えられます。このままバランスの悪い状態で放置すると、噛み合わせが悪いため頭痛や肩こりなど、トラブルが出てきてしまう可能性があるのです。

矯正治療を行う際には、歯並びだけではなく、噛み合わせなどお口の中全体を確認しながら治療を勧めていくことが重要です。
当院では見た目の美しさのみならず、噛み心地や咀嚼機能など、患者様の将来的なお口の健康などをトータルで見据えた矯正治療を行っております。

矯正の対象と噛み合わせの関係

矯正と噛み合わせには深い関わりがあります。

上顎前突

上顎の歯が前に飛び出してしまっている状態です。(いわゆる「出っ歯」のこと)
口を閉じても上顎が飛び出ている感じを隠すことが出来ず、また、前歯で上手く食べ物を噛み切ることが難しくなります。

下顎前突

下顎の歯が上顎の歯よりも前に出てしまっている状態です。(いわゆる「受け口」のこと)
普通にしていてもむすっとした不機嫌な表情に見えてしまうことがあります。また、非常に食べ物が噛みにくく顎にも負担をかけてしまいます。

過蓋咬合・開咬

「過蓋咬合」は上の前歯が下の前歯を覆ってしまっている状態のことです。噛み合わせは深すぎても浅すぎてもよくありません。
「開咬」は奥歯が噛み合っているのに前歯が噛み合っていない状態です。「いー」の口をしてみると前歯のところに隙間が空いているのがわかります。咀嚼や顎の動きに問題が出ることがあります。

小児矯正治療

小児矯正について

お子様の矯正治療では「歯の生え変わりの管理」「顎の成長コントロール」がとても重要になってきます。
乳歯は実は、永久歯が綺麗に生え揃うためのスペースを確保するという大切な役割があります。そのため、むし歯で乳歯が欠けたり抜いたりしてしまうと、十分なスペースが確保できず、その結果歯並びが悪くなってしまうということも考えられます。

次に顎の骨の成長コントロールについてです。子供の顎は歯が完全に生え変わる12歳頃までは成長を続けますが、小児矯正ではこの顎の成長を利用し、成長に合わせて歯と顎のバランスを整うようにコントロールしていきます。これによって左右の顎のズレが修正されるため、出っ歯や受け口になったり、顎や歪んでしまうことを防ぐことが出来るのです。

当院ではお子様の将来的な歯の健康を考え、治療すべき歯の早期発見、そしてむし歯予防など、矯正歯科医、小児歯科医が連携を取り合って治療を行っていきます。
お子様の矯正治療を始める時期については、前歯が生え変わり初めた6~7歳頃までに相談されることをお勧めしております。まずは一度お気軽にお相談ください。

044-952-4184 web予約へのリンクボタン LINE予約
一番上に戻る