〒214-0037 神奈川県川崎市多摩区西生田4-1-4 2F 
TEL:044-952-4184

ブログ

2025.05.09

東北の春

先月中旬頃、宮城・岩手へ旅行に行ってきました。

常磐道で東北へ向かう車窓から見えたものは、こちらではもう散ってしまった桜・桜!
とにかく桜が満開でした。

のどかな山々を背景に咲く桜は、日本昔話に出てくるような景色で
本当に美しく感動しました。
特に宿泊をした岩手県一関市の田舎道は朝ドラのオープニングかな??と思ってしまうような
ザ・日本の原風景。
なんともいえない美しさでした。

一関市で、美しいと有名な渓谷を見に行ったのですが
ちょうど満開の桜とのコラボ!
すごく混み合ってることを予想して行ったのですが
びっくりするくらい人がいなくて、拍子抜けしました。
  
桜が見頃の土曜日の観光地など、関東近県だったら人・人・人。
こちらの感覚が異常なのかもしれない。。と益々東北のよさを実感しました。

今まであまり東北には縁がなかったのですが
今回の旅行で東北のよさに魅了されてしまいました。
素朴な佇まいが好みです。
  
スタッフY

 

2025.04.11

岡本太郎現代芸術賞


生田緑地内にある岡本太郎美術館をご存知でしょうか。

個人的にとても好きな美術館なのですが、
近所なのでいつでも行けるという安心感から案外行かないあるある
     
ただ、岡本太郎現代芸術賞(通称TARO賞)の展示をやってる期間は必ず行きます!
一般公募で募った作品の中で、TARO賞を獲得した作品が展示してあります。
とても楽しく興味深く、ここ10年ほどは毎年行ってます。
    
正直なことを言うと
すごくいい作品が多い年と、そうでもない年があるなというのが
個人的な感想なのですが、そうでもなくても行く価値アリ!です。
    
そして今年は当たり年だと思います。
既に2回行ってしまいました^^
  
今度の日曜日が最終日です☆
ご興味ある方はお急ぎくださいませ☆彡
   
スタッフY
2025.03.22

☆ネット予約のコツ☆。。ご家族同時予約

当院では、LINE等で空き日時をお選び頂いて

簡単に予約がとれるネット予約を導入しております。

ただ、親子や夫婦一緒に同じ枠をとりたい場合
ひとりの名前でしか予約がとれない為
ネットで予約をとったあと
「その時間に娘も一緒に検診をしたいのですが、、」と
わざわざお電話をくださる方が時々いらっしゃいます。

 

こちらとしましてはお電話でご連絡非常にありがたいのですが
せっかくネット予約しているのにお手間をかけさせてしまっているようで
申し訳ないです。
     
そんなときはネット予約の
「アンケート・問診」の来院理由が記入できるところに
「娘◯◯も一緒に検診をお願いします」など
一言明記して頂ければ、こちらで把握できますので、
便利に使って頂けたらと思います(*^_^*)
   
スタッフY
2025.03.07

スタッフです

初めまして

ないとう歯科医院で働くスタッフのYです。
この度、こちらのブログに登場させて頂くことになりました^_^

日々の勤務で気づいたこと、感じたこと、
歯科にはまるで関係のないこと(こちらのほうが多いと思います(^_^;))
少しずつアップしていこうと思いますのでよろしくお願いします☆

Y

2024.12.09

乳幼児歯科健診の昔と今

歯科健診といえば…

泣いている子どもたちを宥めながら

”アーン!痛くないよ、見るだけ 見るだけ”

などと言いながら、こちらも一生懸命むし歯の有無を調べていました。

が…今はどうでしょうか。

お父さん、お母さんのお子さまの歯に対する日々のケアから

口の中を見てもらうことに慣れている子どもたち。

もちろんむし歯はとても少なく、ほとんどのお子さんにはない印象です。

今を生きる私たちには、むし歯の痛みを知らないひとも多いのでは…

2023.10.23

およそ60年前の歯科事情

かつて日本における60年前は、むし歯がめちゃくちゃ多くあって大変な時期がありました。

つまりむし歯の洪水状態だったのです。

子どもたちはむし歯の痛み、歯科への恐怖心でいっぱいだったのです。

その後、歯科界のむし歯予防の取り組みと学校歯科健診制度の充実によって2019年以降12歳児のむし歯保有数は平均で1本を下回りました。

最近は乳幼児から高校生まで歯科健診では、むし歯の存在を見られなくなりました。

皆さんの歯の健康意識の向上で劇的な変化が起こった60年でした。

 

2023.05.29

永久歯が変なところから生えてきた!

小学生から中学生にかけて乳歯から永久歯に生え変わりは活発におこなわれます。

それにともなって顔の形やアゴの骨も成長していきます。

しかし永久歯が変わった位置からでてきてしまうこともよくあることです。

歯は、もともと正しく綺麗な位置に出てくるわけではありません。

出てきた永久歯は頬の筋肉やくちびるの筋肉、あるいは舌の筋肉によって骨の中心に集められて綺麗に並んできます。

しかし条件が整わないと歯並びが悪くなってしまうのです。

生え変わりの時期は歯並び診断と噛み合わせ診断が大切です。

2023.05.26

都内めぐり

永代橋からのナイスビュー

まるでニューヨーク マンハッタン…

思わず足をとめては東京を眺めながら開発中の都内巡りを楽しんできました

 

2023.05.21

歯磨きの新常識

皆さんは毎日、最低一回は歯磨きをします。

小さい頃から歯のケアは生活習慣の一部となっています。

そこでよりむし歯予防効果の高いブラッシングについて次の3つのポイントを心がけてみてください。

①歯磨きペーストをつけた歯ブラシは水で濡らさず、そのまま磨いてください。

②歯ブラシはできるだけ優しく滑らせるように磨いてください。

③磨いた後はすぐにゆすがない、または少量の水でゆすいでください。

歯磨きペーストの有効成分を活用するために試してみてください。

2023.04.17

滑舌が悪いと感じたら…

時にふと

しゃべりづらい…

滑舌が悪いと思ったら

口腔機能低下症の疑いがあります。

もしかしたら歯の治療も関係していることもあります。

日常生活におけるお口の機能のささいな変化を放置することは心身の活力の低下やストレスにつながっていきます。

口腔機能を検査して機能維持、改善に努めていきたいものです。

 

1 2 3 4 5 6 8
044-952-4184 web予約へのリンクボタン LINE予約
一番上に戻る